10月4日土曜日に中央図書館集会室にて「マイ押絵羽子板を作ろう!」を開催しました。
春日部羽子板組合の職人さんを講師にお迎えし、来年の干支の押絵羽子板の制作の体験をしていただくイベントです。
春日部市の特産品である押絵羽子板は、邪気をはねのけると言われ縁起物として親しまれています。
先生の説明を真剣に聞いて、押絵羽子板制作スタートです。
来年は午(うま)年!
茶色とベージュの布に型紙をあてて、はさみで切っていきます。
どんな午(うま)の羽子板ができるのでしょうか?
布を切り終わったら型紙を布で包んで貼りつけます。
講師の先生がテーブルをまわって、アドバイスをしてくださいます。
難しくてうまくできないところも先生がササッと手伝ってくださり、「すごい!」と歓声が上がっていました。
かわいらしい午(うま)の押絵羽子板が完成しました!
ぜひ、おうちに飾って楽しんでくださいね。
イベント終了後より、押絵羽子板の関連資料が特集として展示してあります。
ご興味のある方、ご自宅で作ってみたい方はどうぞご利用ください。
毎年ご好評いただいている「マイ押絵羽子板を作ろう!」ですが、今年もみなさまに楽しんでいただくことができました。お帰りの際に「また来年も参加したい!」と笑顔でお声がけいただき、スタッフ一同感謝の気持ちでいっぱいです。
ご参加いただいたみなさま、春日部羽子板組合のみなさま、ありがとうございました!!