8月24日日曜日 午後1時から『武里こども司書講座』を開催しました。
今年は初めて夏休み中に開催!
とても暑い中でしたが、二名参加してくれました。
あいさつをして、さっそく図書館探検へ出発です。
まずは入口にあるサイネージを触ってみました。
おはなしの部屋、児童書、一般書、閲覧席、新聞コーナーなど館内をグルっとまわって…
普段、みなさんが入る機会のない閉架書庫の見学もしました。
閉架書庫にも本がたくさんあることに、とても驚いていました。
館内探検後は、図書館や司書について学びます。
少し休憩をしたら、本探しゲームです。
さきほど学んだことを活かし、あっという間に3冊探し出すことができました。
探した本を使って、お待ちかねのカウンター体験です。
貸出・返却作業を司書さんらしくできました。
返却した本を棚に戻す作業の配架も体験。
ここまでくると、棚に慣れた様子で、もう少し配架をしたい様子でした。
最後はPOPについて学びます。
POPとは、その本を読んだことがない人に短い言葉や絵でその本の魅力を紹介するものです。
イメージをあれこれふくらませて下書きをきちんとしていたので、すてきなPOPに仕上がりそうです。
後日、おすすめの本と一緒に館内に掲示しますので、ぜひ見に来てくださいね。
最後に武里こども司書講座の修了証をお渡ししました。
立派なこども司書さんの誕生です。
二人とも、いろいろ興味を持って質問や作業をしてくれたのが印象的でした。
講座で体験したことが、少しでも今後に役立ってくれると嬉しいです。