1. ホーム
  2. 利用案内
  3. 図書館利用券としてマイナンバーカードを使用する

ここから本文です。

図書館利用券としてマイナンバーカードを使用する

令和7年7月1日(火曜日)から、マイナンバーカードを使って図書などの貸出や予約ができます。マイナンバーカードを利用するには、各図書館の窓口で事前の手続きが必要です。

マイナンバーカードの利用登録

対象者

利用手続きの対象となる方は、利用者証明用電子証明書の搭載されたマイナンバーカードをお持ちの方で、春日部市立図書館の図書館利用券をお持ちの方です。

  • 春日部市民以外の方も対象になります。
  • これから図書館の利用登録をする方も対象になります。
  • 手続きできるのは本人のみです。

登録時に必要なもの

以下の3つを登録時にご持参ください。

  1. 申込者本人のマイナンバーカード
  2. 申込者本人の図書館利用券(LINE利用券やスマホ利用券も可)
  3. 利用者証明用電子証明書のパスワード(4桁)

登録方法

  1. 各図書館(中央図書館、武里図書館、庄和図書館)の登録カウンターで申し込んでください。申込書等は必要ありません。
  2. マイナンバーカードをICカードリーダにかざし、4桁のパスワードを入力してください。
  3. 図書館利用券とマイナンバーカードの連携登録を行います。

利用方法

  1. マイナンバーカード対応窓口で図書などを借りるときや予約するときに、利用する旨をお伝えください。
  2. マイナンバーカードをICカードリーダで読み取ります。
  3. 読み取り後は、通常と同じように貸し出しや予約ができます。

マイナンバーとの情報連携について

  • マイナンバーカードに図書館の利用履歴は残りません。
  • 図書館利用券は、引き続きご利用いただけます。また、ポータルへのログインや自動貸出機の利用、電話での問い合わせ等の際に必要となりますので、図書館利用券はなくさないでください。
  • マイナンバーカードの機能を利用しますが、図書館でマイナンバー(個人番号)は収集しません。手続きにあたっては以下の内容が適用されます。

マイナンバーカードの図書館利用券手続きに関するよくある質問

Q

代理で連携登録はできますか?

A代理手続きはできません。家族の連携登録をする場合は、家族本人も来館してください。
Q

パスワードがロックされています。/ロックされました。/忘れました。

A図書館では手続きができません。市役所の市民課窓口で手続きをお願いします。
Q

マイナンバーカードの有効期限(10年・未成年は5年)を過ぎた場合には、どのような手続きが必要ですか?

A新しいマイナンバーカードとの連携登録をお願いします。
Q

電子証明書の有効期限(5年)を過ぎた場合には、どのような手続きが必要ですか?

A手続きの必要はありません。
Q

マイナンバーカードを紛失した場合には、どのような手続きが必要ですか?

Aマイナンバーカード総合サイト(0120-95-0178)で紛失の手続きをした後、図書館にご連絡ください。図書館では連携解除の手続きを行います。

マイナンバーカードについて

春日部市立図書館での利用以外のマイナンバーカードに関する質問は、マイナンバー総合サイトをご確認ください。