みどりのスキップ
安房直子/作 出久根育/絵 偕成社 D913.6ア
みみずくは、まんかいのさくらのしたで、花かげちゃんというかわいい女の子にあいました。花かげちゃんは、「花がちったらきえてしまう」といいます。そこでみみずくは、花のきせつがおわらないように、大きな目玉でばんをすることにしました。
こぎつねボック
いまむらあしこ/作 鎌田暢子/絵 文研出版 D913.6イ
こぎつねのボックは、いつもかぞくとおなじことをやりたがります。でもまだ小さくてうまくできないので、とうさんかあさんはこまりがお。そんなある日、ねえさんとけんかしたボックは、いえをでていってしまいました。
もしかしてぼくは
内田麟太郎/作 早川純子/絵 すずき出版 D913.6ウ
ヘビのにょろがさんぽをしていると、おそろしいヘビクイワシにつかまってしまった。しっぽをおさえられて、ちっともにげられない。それでも、ありったけのこえで「たべられるのは、いやだー。」とさけんだ。するとそのいきおいで、からだがうどんみたいにびよ~んとのびはじめたのだ。
魔女のシュークリーム
岡田淳/作・絵 BL出版 D913.6オ
ダイスケはシュークリームが大すきで、あたまの中はシュークリームでいっぱい。ある日、ダイスケのまえにまほうの力でしゃべるカラスとくろネコがあらわれて、ま女の手下をやめるためにたすけてほしいという。それは、ま女が「いのち」をかくした、百ばいの大きさのシュークリームをたべることだった。
ながいおるすばん
垣内磯子/作 宮崎照代/画 あかね書房 D913.6カ
なつかのおかあさんが、きゅうににゅういんしてしまいました。なつかは、なんにちもおるすばんして、さみしくてたまりません。するとまほうつかいのルイゼちゃんがあらわれて、いっしょにおるすばんしてくれるようになりました。
こやぶ医院は、なんでも科
柏葉幸子/作 山西ゲンイチ/絵 佼成出版社 D913.6カ
しゅくだいをわすれたさやは、けびょうをつかって学校を休んでしまいました。つれていかれたのは、こやぶいいんというびょういんです。ふるくてしずかなまちあいしつには、さやとおなじようにうそをついた、こぎつねのこんたがすわっていました。
イワーシェチカと白い鳥 -ロシアの昔話-
I.カルナウーホワ/再話 M.ミトゥーリチ/絵 松谷さやか/訳 福音館書店 D983.7カ
イワーシェチカはふねをつくってもらい、ひとりでいけにさかなつりにいきました。おかあさんによばれると、ふねにのったイワーシェチカはさけびます。「ふねよ、ふねよ、きしまでもどれ!」これをききつけたま女のバーバ・ヤガーは…。
こぎつねいちねんせい
斉藤洋/作 にきまゆ/絵 あかね書房 D913.6サ
おかのうえのこぎつねは、しょうがっこうへいきたくなりました。そこで、いちねんせいにばけてあそびにいくことにします。ところが、きゅうしょくにだいすきなあぶらあげがでたのがうれしくて…。
そんなとき どうする?
セシル・ジョスリン/文 モーリス・センダック/絵 こみやゆう/訳 岩波書店 D933.7ジ
としょかんで、とんがりビルにとつぜんなげなわをかけられてしまった。そんなとき、きみならどうする? おたからをほりおこしているときに、おひるによばれたら? ページをめくると、すてきなこたえがかいてあります。
おばけのナンダッケ
巣山ひろみ/作 石川えりこ/絵 国土社 D913.6ス
ナンダッケは、みんなの“かんがえごと”をたべるおばけです。くいしんぼうのナンダッケは、見つけたかんがえごとをなんでもたべてしまいます。すると、たべられた人はその“かんがえごと”をすっかりわすれてしまうのです。
おひめさまとカエルさん
ハーヴ&ケーテ・ツェマック/文 マーゴット・ツェマック/絵 福本友美子/訳 岩波書店 D933.7ツ
あるところに、おひめさまがいました。あるひおひめさまは、こうえんのいけに、ボールをおとしてしまいます。ないていると、ともだちのカエルさんがやってきて…。おひめさまとカエルさんの、三つのおはなしです。
ノウサギとハリネズミ
W・デ・ラ・メア/再話 はたこうしろう/絵 脇明子/訳 福音館書店 D933.7デ
ハリネズミは、ノウサギからまがった足にけちをつけられました。おこったハリネズミは、ノウサギにかけっこのしょうぶをもちかけます。かしこいハリネズミは、じぶんとそっくりなおくさんにきょう力してもらうことにしました。
ペンギンペペコさんだいかつやく
西内ミナミ/作 西巻茅子/絵 すずき出版 D913.6ニ
マリン水ぞくかんで生まれたペンギンのペペコさんは、およぎがとっても上手です。でも、すう字のおけいこはにが手です。「すう字ってものおぼえて、なんのやくにたつのかなぁ」とおもっています。ある日、水ぞくかんのおにいさんが、ペペコさんを町へつれていってくれました。
おばけのジョージーとさわがしいゆうれい
ロバート・ブライト/作・絵 なかがわちひろ/訳 徳間書店 D933.7ブ
ジョージーは、ホイッティカーさんのいえにすんでいる、ちいさなやさしいおばけです。あるなつ、ジョージーは、ホイッティカーさんについてうみべのいえにやってきました。すると、そのいえにはフーパーせんちょうという、おおきなさわがしいゆうれいがいたのです。
にひきのいたずらこやぎ
松居スーザン/作 出久根育/絵 佼成出版社 D913.6マ
ハイジとペーターは、いたずらずきなこやぎです。ある日、赤いスカートのおばあさんが、このにひきをかいました。けれど、おばあさんがかいものをしているあいだに、ハイジとペーターはにげだして、いたずらをはじめました。
じゃんけんのすきな女の子
松岡享子/作 大社玲子/絵 学研教育出版 D913.6マ
あるところに、じゃんけんのすきな女の子がいました。おてつだいをするかしないかも、はをみがくか、みがかないかも、なんでもじゃんけんできめるのです。そんなある日、ねことじゃんけんをして、まけたらうちを出ていくことになってしまいます。
魔女がまちにやってきた
村上勉/作 偕成社 D913.6ム
山のてっぺんにすむま女は、としをとったので、すごしやすそうな町はずれにひっこしました。町のおみせでじてん車がほしくなったま女は、まほうのホウキにおねがいしてじてん車を出してもらいます。ところが、じてん車はブレーキがきかず、ま女はさかをころげおちてしまいました。
ねぼけてなんかいませんよ
森山京/作 さのようこ/絵 フレーベル館 D913.6モ
おばあさんがにわで手がみをかいていると、りすの子がやってきました。「きってをくださいな」おばあさんがキャンデーのつつみがみで、小さな小さなきってをつくってあげると、りすの子はさくらの花びらのお金をくれました。
江戸の子ども ちょんまげのひみつ
菊地ひと美/作 偕成社 383
えどじだい、男の人のちょんまげは、大人になったしるしでした。生まれてから3さいまではまるぼうずですが、せいちょうにあわせてかみのけをのばしたり、かみがたをかえていきます。そして大人になると、まえがみをきりおとし、あたまのてっぺんをそって、まげをゆうのです。
いけのおと
松岡達英/作 福音館書店 468
たくさんのいきものがいるもりのなかのいけ。耳をすますと、いろんなおとがきこえてきます。カエルのなきごえ、みずのおと、よくきいてみれば、もっとたくさんのおとがきこえてきますよ。
イソギンチャクのふしぎ
楚山いさむ/写真・文 ポプラ社 483.3
しおだまりやあさい海のそこには、たくさんのイソギンチャクがいるよ。はなのようなしょくしゅはどんな役割をするのかな。イソギンチャクとたすけあってくらすいきものはなにかな。イソギンチャクのふしぎがわかるよ。
かたつむり
夏目義一/作 福音館書店 484.6
あたたかくなって、ふゆのあいだねむっていたかたつむりがおきてきました。おとこのこがかたつむりをみつけて、うちでかうことにします。たべるものや、からだのひみつ、けっこんのぎしきなど、かたつむりのせいかつをしょうかいします。
みつけたよさわったよにわのむし
澤口たまみ/文 田中清代/絵 福音館書店 486
みなちゃんは、うえきばちのしたになにかみつけました。さわるとまるくなるダンゴムシ。ダンゴムシににているけれど、まるまらないワラジムシ。おちばのしたにはミミズ、さんしょうの木にはアゲハちょうのようちゅうも。にわには、たくさんのむしのおうちがあります。
うまれたよ! アリジゴク
小杉みのり/構成・文 安田守/写真 岩崎書店 486.76
ウスバカゲロウがうんだたまごから、けむくじゃらのようちゅう、アリジゴクがうまれた。アリジゴクは、おしりからじめんにもぐり、おおきなあごをつかってすあなをつくる。すりばちのようになったすあなのそこにかくれて、さあ、かりのはじまりだ。
イモムシ
新開孝/写真・文 ポプラ社 486.8
イモムシは、チョウやガのようちゅう。とげやけ、しっぽをはやしたり、はっぱやとりのふんにばけたりして、ほかのいきものにたべられないようにしている。イモムシはたくさんはっぱをたべて、いっぱいウンチをして、おおきくなっていく。
おかし
なかがわりえこ/文 やまわきゆりこ/絵 福音館書店 596.65
おかしは子どもにとって、とても大じなものです。おかしがあればうれしくなるし、べんきょうやお手つだいのやる気も出ます。みんなでたべると、いつもよりもおいしくなります。おかしには、えいよういがいにも、いろいろなものがつまっているのです。
バナナのはなし
伊沢尚子/文 及川賢治/絵 福音館書店 625.81
バナナをれいぞうこに入れていっしゅうかんご、くろくなっていた! あついところでそだつバナナは、さむさがにがてなんだ。バナナってどうやってできるのかな? どんなはながさくのかな? バナナのヒミツがわかるよ。