春日部市立中央図書館ブログ

「図書館の本棚から 第20回」

図書館スタッフが読んだおすすめ本をご紹介します!
今回の担当者は、暖かくなり、花や木の芽吹きの変化を発見するのが楽しみの木蓮(もくれん)です。

今回紹介するのはこの一冊♪

書名:『極北へ』

著者名:石川直樹
出版者/出版年:毎日新聞出版/2018年3月
ISBN:978-4-620-32428-9


皆さんの本の選び方や楽しみ方はどんなでしょうか?

私がこの本と出会ったのは、本屋さんの文庫コーナーです。大きなタイトルの文字と表紙の写真に惹かれ手にとりました。数ページをめくると、目次に知らない土地の名前がずらりと並び、ワクワクしました。前半のカラー写真も美しい。本文には、序盤に影響をうけた人物として、動物写真家の故星野道夫さんとカヌーイストの野田知佑さんが出てきます。
私自身も上記お2人の写真集やエッセイが好きだったので、著者に親近感がわき、気づいたら本を購入していました。

私自身は怖がりで、自分の限界を超えることには、二の足を踏んでしまう性格です。なので、私にはできない冒険をし、世界に発信し続けている人に尊敬や憧れを抱きます。

この本は現在40代の著者の原点となった旅が描かれています。文章も美しいです。世界は閉塞的な事が続いていますが、外に出ずとも、本を通して地球全体を見渡すことも心の解放につながればと思いこの本を選びました。

春日部市立図書館で所蔵している本はハードカバーの単行本のものです。装丁がかっこいいです。まず、ブルーの表紙に見返し紙が白青の写真・標題紙の文字としおりひもと花布が赤ワインに茶色をまぜたような色。章ごとのタイトルと写真も、読者がこれからその土地に踏み入れるような気持ちになります。単行本の装丁も好き嫌いがあると思いますが、じっくり見ながら本を開くのも楽しいですよ。


ぜひ読んでみてください♪

*本の詳細はこちらでご確認ください。(ページを移動します)

投稿日:2022年03月24日

ぬいぐるみおとまり会を開催しました!

3月20日・21日に、中央図書館でぬいぐるみおとまり会が行われました。

まずはみんな、ぬいぐるみさんたちと一緒に「絵本の会」で読み聞かせを聞きます。
むいぐるみと一緒に絵本の読み聞かせを楽しむ子どもたち
「絵本の会」が終わると、いよいよおとまり会のスタートです!

みんなとおわかれした、ぬいぐるみさんたちは…

ぬいぐるみたちのディナーパーティー
パーティーをひらいたり・・・

つみきで遊ぶぬいぐるみ
つみきであそんでみたり。

だれもいない夜の図書館では、たくさんたくさんある図書館の本棚の中から、「あしたおうちに帰ったら、いっしょによめるといいなぁ」と、本を選んだりもしました。
手指消毒するぬいぐるみたち
「ちゃんと消毒もしないとね。」

ぬいぐるみさんたちだけで過ごす夜の図書館を満喫して、すっかり夜も更けたので。

寝支度を整えたぬいぐるみたち
「きょうはいつもより夜ふかししちゃったけど、たのしかったね♪」と寝るしたくもすませて…おやすみなさいzzz

次の日、おむかえに来てくれたみんなには、おとまりの様子が映った写真をプレゼント!
ぬいぐるみさんたちが選んだ本もあって、みんな図書館の中で読んだり、借りていってくれたりしました。

おうちで、ぬいぐるみさんといっしょに本を楽しんでね♪

看板とおとまりに参加した図書館のぬいぐるみたち

参加してくれたみなさん、ありがとうございました。

投稿日:2022年03月23日

マイ貯金箱を作ろう!を開催しました

春のような暖かさになった3月12日の土曜日、中央図書館2階の集会室にて『マイ貯金箱を作ろう!』が開催されました!

「マイ貯金箱を作ろう!」開催です

春日部桐箱工業協同組合の職人の皆さんを講師にお迎えし、貯金箱を作っていきます。

最初は材料もバラバラです

最初はこんな風に板がバラバラの状態。ここからどうやって貯金箱の形になっていくのかな?

講師の方に教わりながら、順番に板をのりでくっつけていきます。

順番に組み立てていきます

貯金箱づくりもいよいよ後半です。

貯金箱の頭の部分に、それぞれ好きな絵をかいていきます。

貯金箱の頭の部分に絵を描きます

絵をかいたら、講師の方に機械を使ってカットしてもらいます。こういう形にしたい、という希望を伝えます。並んでいるみんなは、色々な桐箱の見本を見たり、説明を聞いたりしていました。

講師に箱をカットしてもらいます

板をカットしてもらったら、のりで貯金箱の本体にくっつけていきます。仕上げに、紙やすりで形をととのえて、完成!!みんなとっても上手でした!

マイ貯金箱の完成!

出来上がった貯金箱の色ぬりは、家に帰ってからのお楽しみ♪

参加してくれたみなさん、講師の方々、ありがとうございました!

投稿日:2022年03月12日

「図書館の本棚から 第19回」

図書館スタッフが読んだおすすめ本をご紹介します!

今回の担当者は、和風色のインクが欲しいガラスペンです。

今回紹介するのはこの一冊♪
 

書名:『銀座・伊東屋文房具BETTER LIFE』

監修者名:銀座・伊東屋
出版者/出版年:株式会社マガジンハウス/2015年10月
ISBN:978-4-8387-2812-1
 

 今、みなさんの目の前や棚の中には、どんな文房具がありますか?
メモとペン、はさみや糊、ファイルにノート、折り紙や便箋なんかもあるでしょうか。

 私は小学生の頃から文房具に目がなく、お小遣いをもらっては文具店の隅から隅までを眺め、気に入ったペンや筆箱を少しずつ買いそろえていました。文具店には私に必要なものはもちろん、私には到底必要のなさそうな、使い道すらわからないようなものまで、たくさんの文房具があり、それは心躍る場所でした。

 この本は、そんな文房具好きが憧れてやまない文具専門店が、おすすめの文房具を紹介した一冊です。

 毎日に役立つ道具から、ビジネスで活躍するデスクツール、旅のおともや高級な筆記具、大切な人へのプレゼントの包装紙まで、大きなカラー写真と共に解説されています。

 カラフルで素敵なアイテムを眺めていると、自分ならどんな風に使おうか想像が膨らみます。あなたのお気に入りの文房具も掲載されているかもしれませんね。


 春日部市立図書館に所蔵していますので、ぜひ読んでみてください♪

*本の詳細はこちらでご確認ください。(ページを移動します)

投稿日:2022年03月10日

子ども司書スペシャルえほんの会

2月23日(祝水曜日)に、子ども司書によるスペシャルえほんの会を開催しました!

2月13日と20日の二日間に中央図書館で子ども司書講座を受けて、晴れて子ども司書となった3名の子ども司書としての初仕事です。

自分でおすすめの本を選んで、たくさん読み聞かせの練習をしてきてくれました。

講座の中では、招待状を書いて身近な人にお知らせしたり、館内にポスターも貼って準備は万端です。

当日は、受付で検温したり、手指の消毒をお願いしたり、席への案内もしてくれました!

それから、一人ずつ絵本を読んで、3人でわらべ歌もうたいました。

みなさん初めての読み聞かせなので少し緊張ぎみだったかな?

でも、しっかり練習した通り上手に読めて、聞いている人にお話しが届いていましたよ!

お疲れさまでした♪

投稿日:2022年03月10日

♠第6回 大ホール音響でクラシックを楽しむ会♠

2月27日に「大ホール音響でクラシックを楽しむ会」の6回目が春日部市教育センター2階視聴覚ホールで行われました。

2月も終わりに差し掛かりだんだん春の陽気になってきました。
教育センターの裏にはきれいな花が咲いていました。

 

【管弦楽曲編】

 

①テレマン/ターフェルムジーク(食卓の音楽)第1部(約29分)

②リムスキー=コルサコフ/「シェエラザード」作品35(約42分)

③ウェーベルン/パッサカリア作品1(約11分)

④外山雄三/管弦楽のためのラプソディ(約7分)

                4人の作曲家4曲が演奏されました。

 

 

今回演奏された作曲家の外山雄三さんの曲は今までは聞いていたクラシックの曲調とは雰囲気が変わり
日本人に馴染みの楽器を使って演奏されていて楽しむことが出来ました。

2021年度「大ホール音響でクラシックを楽しむ会」にご参加いただきましてありがとうございました。

投稿日:2022年03月03日

子ども司書講座を行いました

2月13日(日曜日)と20日(日曜日)に、子ども司書講座を行いました。

 

1日目は冷たい雨が降ってきてしまいましたが、みんな元気に参加してくれました。

最初に自己紹介。これから一緒に子ども司書の勉強や体験をする仲間です。

まだ少し緊張ぎみでしたが、みんな自分の事や好きな本の紹介ができていましたよ。

 

 

みんながいつも利用している図書館ってどんなところ?

図書館で働いている人たちってどんなことしているの?

はじめて知ったことも多かった様子でした。

 

図書館の館内ツアーでは、いつもならけっして見ることのできない2階の書庫。

背の高い本棚にびっくり!こんな本もあるんだってまたびっくり!

 

装備の体験もしました。

図書館の本はたくさんの人が手に取って読むので汚れに強く丈夫にしなくてはなりません。そのためにビニールのシートで本全体をコーティングします。今回はみんなが持ってきた自分の本をコーティングしました。ちょっと大変だったけどみんな上手にできましたよ!

 

 

最後に、23日に行われる「子ども司書スペシャルえほんの会」に向けて自分が読む絵本を選んで、読み聞かせの練習です。

 

2日目は最初に本の住所の話からスタートです。

図書館の本がどんな順番で並んでいるのかが分かりましたよ!

そして、わかったことをいかして検索機を使ったり実際に本棚を見にいったりしながら、レファレンスの練習で本をさがしました。

 

 

次は、いよいよお楽しみのカウンター内に入って返却のお仕事体験です。

実際に他の利用者の方から図書館に返ってきた本を受け取って、間に何かはさまっていないかなとか修理が必要かな、などを確認して本に貼ってあるバーコードの数字を機械で読みとります。

利用者の方へのごあいさつも、はじめはちょっぴり恥ずかしくて戸惑いもありましたが、なれてきたらみんな大きな声で元気にあいさつができていました!

 

そして返却された本の配架のお仕事もしました。

本に書いてある住所のとおりに、ちゃんと戻せましたよ。

 

最後は、修了式です。こども司書の認定書をもらいました。

みんな2日間がんばりました。

 

お疲れさまでした!

これからは、子ども司書としてお家や学校で活躍してくれることを楽しみにしています♪

投稿日:2022年03月03日